ドライフラワーにつく虫とは

ドライフラワーにつく虫とついてしまった時の対処方法

ドライフラワーにつく虫

ドライフラワーブームに再び火がついて、資材屋さんでもドライフラワーがたくさん並ぶようになりとても嬉しいかぎりなのですが、私がドライフラワーをやめた原因は「虫」でした。
その名も「シバンムシ」
最初は名前も分からずに、形状から検索しまくり、ようやくこの虫にいきつきました。

ドライフラワーにつく虫とは

シバンムシってどんな虫?

成虫の体長は約2mmくらいでとても小さく、甲虫でカブトムシのメスのような形状をしてます。
パッと見は、茶色いゴマのような感じです。
日本の家庭で多くみられるのは、タバコシバンムシやジンサンシバンムシです。
ドライフラワーにつく虫・・というより、正確にはドライフラワーのような乾燥したものを食します
小麦粉、そば、パスタなどの乾麺、香辛料、ペットフードなど、あらゆる乾燥した植物質のものから発生します。
発生時期は5-10月とのことですが、我が家でも夏場に多くみかけましたので、そろそろ注意が必要な季節になります。

ドライフラワーの被害

ドライフラワーを一生懸命学び講師資格も取りましたが、家の中に飛ぶ小さな虫が気になるようになってきました。
最初は、ドライフラワーが原因とは思わずに、
「どこから入ってきたのだろう」くらいしか思わなかったのですが、虫の数も徐々に多くなりドライフラワーが食べられた跡を発見!
この虫は、ドライフラワーにつくのだと気づきました。
食べられた跡は、黒い粉が残り、よくやられたのがドライのバラです。

当時習っていた先生にお伺いしたところ、先生のところでもかなり出るとのこと。
先生が作っていた自家製のドライフラワーを使用してのレッスンだったので、どこかに卵がついていたのかもしれません。
ドライフラワー専用の虫よけスプレーなども使用してみましたが、発生源を破棄するのが一番良いと思い一度全てドライフラワーを使用するのをやめたのでした。

虫がついてしまった時の対処法

見かけた場合は殺虫剤で駆除できますが、成虫を駆除するだけではキリがないので発生源を取り除くことが大事です。
我が家では乾物は表に出しておらず(ドライフラワーを扱うようになるまでは見たこともなかったので)、明らかにドライフラワーが原因でしたので全てのドライフラワーを処分する事によりシバンムシはいなくなりました。
ただ、他の原因にも心当たりがある場合は乾燥した植物質のものがないかチェックしてみてください。
大量発生してる場合は、くん煙剤などをたいて室内を殺虫処理します。

ハーバリイウム花材のドライフラワー

最近は、ハーバリウムを作成する為にまたドライフラワーを仕入れることもありますが、
今のところは大丈夫です。
資材屋さんで、袋の中を歩きまわるシバンムシを見たことがあるので、購入する時にはよく見て確認した方が良いです。
(ゴマが袋内を歩いていましたー!)
外部から新たな虫の侵入がなく、購入した花材に卵などついていなければ大丈夫ですが、とにかく乾燥したものが好きなムシなので管理には気を付けてください。

関連記事

  1. 綺麗なドライフラワーの作り方
  2. ビタミンカラーのドライフラワーリース
PAGE TOP